大雪、その翌日。2014年02月09日 10時55分

それにしても、よく積もったもの ε- (^。^;
バケツがすっぽりと覆われているので積雪30cmってとこか。

雪にすっぽりと覆われた池...下はどうなっているのやら。









さて、明日の出勤のため雪かきしなきゃ。

落雪注意!2014年02月09日 11時50分

軒下にたれさがった雪。カーテンみたくなってるぅ~w
時折、ドサッーと音を立てて崩れ落ちるので注意が必要(^^;)




おお!水の音が・・・2014年02月11日 10時05分

大雪から3日目の朝、依然として雪に覆われたメイン池だが耳を澄ますとチョロチョロと水の音が聞こえるではないか!
ということは水はしっかりと残って噴水も動いてる。中の住民も無事かな?


ようやく噴水がその姿を!2014年02月13日 11時50分

えっと、今日が大雪から5日目....ようやく噴水が姿を現わした。
上部パーツ(水を拡散する部品)が消失しているが雪の重みで外れて池の底に沈んでいるのだろう。しっかり水の残った水面を見て一安心♪


■キングタライ池に積もってた雪もようやく解けてきた。

と思ったら、また大雪ですわ。2014年02月15日 14時25分

いや、と言いながら好きなんだけどね、雪。南国宮崎で生まれ育った身には降り積もった雪は子供の頃からのあこがれ(^^;)

ま~しかし今回のは(先週も含めて)よく降ったものだ。過去の記事を見返してみて、いかに今回が大雪だったかよくわかった。こんなのが連日降り続く雪国は大変だろうな~。

2012年1月23日 ●2011年2月15日 ●2010年2月1日 ●2010年3月9日
はて昨年は成人式を直撃(たしか都心で10cm程度だったか?)したはずだが記事が無い。大したことなかったんだな、たぶん。

*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。

さて45年ぶりという記録的大雪、ふたたび。
ようやく姿を現わした噴水(池)も、ふたたび雪に埋もれてしまったよ...。



今回は吹雪いたせいか、なんか不思議な形(模様)に積もった雪。

  ●キングタライ池よりも高く積もった雪。積雪32~33センチってところか。

               ●轍に沿っても車底で雪を削りながら走るという様。

               ●雪かきしないと入れませんが・・・

ドキュメント The 大雪w2014年02月15日 21時55分

ってほどでもないんだけど先週に引き続いての大雪。先週の雪では「東京で20センチ超の積雪は45年ぶり」ということで結局27センチ積もったが今週もまた同じく東京都心27センチの積雪とのこと。


↑上は00:30分頃、首都高3号渋谷線(上り)走行中の車内よりw
なおも雪はじゃんじゃんと降り続く。午前2:30分頃、塩浜の路地中でスタックするも
素手でタイヤ回りを雪かきしつつ15分で脱出に成功。ε- (^。^;

そのあとは霞ヶ関から久喜市へ。普段であれば高速で40分ほどの道のりだが、すでに高速は通行止め。深夜のことで渋滞こそしてなかったが雪の中でのノロノロ運転、3時間かかってようやく到着した。

久喜よりの帰路(午前8:00時頃)国道122号線の交差点内で動けなくなった車。
こういった光景がもうあちこちに(^-^;)

*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。

先週、はじめての出番 だったチェーン。
キレイに洗って乾かして片付けていたのに早くも2回目の出番(^^;)
前回は初めての経験で40分かかったが、さすがに今回は早く15分で装着完了した!




*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。*:..。o○☆"・:,。

さて、帰宅してニュースを見てビックリ!
我が家よりすぐ近くの(徒歩7~8分)の市民体総合育館が・・・・・
午前8時ごろ出勤した職員が発見したとのこと。けが人はナシ。利用者のいない時間帯で良かったね。


噴水、ついにその姿を現わす2014年02月20日 15時50分

2度目の大雪から5日目。ふたたび雪に埋もれたメイン池からようやくその姿を現わした噴水。やれやれ ε- (^。^;
もう少し解けたら池底に沈んでいるであろう噴水の上部パーツを探さなきゃ。



キングタライ池に積もった雪も解けてきた。
こうやって見ると流氷って言うか、まるで氷山みたいだなw