いよいよ、ついにWindows7環境へ、その1 ― 2010年12月28日 14時20分
現在、我が家で稼働中のPCは4台(デスクトップ×2、ノート×2)
【メインPC】 フルタワー Windows2000 SP4
CPU : Pentium4 2.0AGHz (Socket478 NorthWood)
M/B : AOpen AX-4BS Pro ポリスエンジェル(INTEL/845)
メモリ : 168pin SDRAM 1024MB (512×1、256×2)
グラボ : SPECTRA X21 (nVIDIA GeForce3Titanium 500 64MBRAM)
HDD : 40GB + 160GB
DVD : BUFFALO DVSM-XE1219-FB (内臓 ATAPIスーパーマルチ)
電源 : MACRON MPT-400 (400W)
ほか : USB2.0ボード内臓(PCI接続)
※上記構成に、USB外付けの1TBハードディスク、MOドライブ(640MB)
アイオデータのUSB音源、ローランドのMIDI音源等を使用。
LOGOマークは 『セーラ・クルー号』w
Celeron 300AMHz(450MHzOC) ⇒ Celeron 1.7GHz ⇒ Pentium4 2.0AGHz(現在)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【サブPC】 ミドルタワー WindosXP
CPU : Pentium3 600E MHz (Socket 370 Coppermine +下駄)
M/B : AOpen AX-6BC (Intel 440BX)
メモリ : 168pin SDRAM 768MB (256×3)
グラボ : SPECTRA F11 (nVIDIA GeForce2 MX 32MBRAM)
HDD : 80GB + 80GB
DVD : BUFFALO DVSM-XL516FB (内臓 ATAPIスーパーマルチ)
電源 : ケース付属 (300W)
ほか : USB2.0ボード内臓(PCI接続)
Celeron 300AMHz(450MHzOC) ⇒ Celeron 1.7GHz ⇒ Pentium4 2.0AGHz(現在)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【サブPC】 ミドルタワー WindosXP
CPU : Pentium3 600E MHz (Socket 370 Coppermine +下駄)
M/B : AOpen AX-6BC (Intel 440BX)
メモリ : 168pin SDRAM 768MB (256×3)
グラボ : SPECTRA F11 (nVIDIA GeForce2 MX 32MBRAM)
HDD : 80GB + 80GB
DVD : BUFFALO DVSM-XL516FB (内臓 ATAPIスーパーマルチ)
電源 : ケース付属 (300W)
ほか : USB2.0ボード内臓(PCI接続)
LOGOマークは 『セーラ・2号機』ww
Pentium MMX 200MHz ⇒ Celeron 300AMHz(450MHzOC) ⇒ Pentium3 600E MHz
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【東芝A4ノート】 Windows2000 SP4
※嫁所有(もらい物)
型番 : DynaBook Satellite 1800 SA95C
CPU : Celeron 950MHz
メモリ : 512MB
HDD : 10GB
DVD : CD-ROM

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ネットブック】 Windows 7 Home Premium 64bit
※嫁所有(旦那に断りもせず勝手にローンで買った)
型番 : acer AspireOne 752
CPU : Celeron SU2300(1.2GHz)デュアルコア
メモリ : 2GB
HDD : 320GB
DVD : USB外付けスーパーマルチ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
その他・・・PC9801が2台(現在未稼動)
● EPSON PC-486SE (i486SX 25MHz) MS-DOS 5.0
HDD⇒ハードディスクパックスロット増設で大容量の200MB!
メモリは大奮発の17.6MB(1.6MB+16MB増設の最大値)
※増設メモリは当時16MBで約5万円!ボーナスで思い切って購入した(^^;)
● NEC PC-9801BA3/U2 (i486DX2 66MHz)
※マツモト電器の頃、お客さんからの引き上げ品を確保したものw
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://princess.asablo.jp/blog/2011/12/28/5623248/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。