はやっ!花芽が5本2014年06月09日 07時05分

4月6日(日)に植え付けたキングタライ池のスイレン。例年だと6月末あたりの開花であるが、すでに5本の花芽を発見。うち水上に高く突き出た1本は今朝にでも開くかと思われたが、どうやら明日に持ち越し。・・・明日も早起きしようかな?^-^;

        【EF50mm F1.4USM  F4.5、1/60秒、ISO100】

それにしてもこの EF50mm F1.4USM の描写力は素晴らしかこと。ピント位置のシャープさ、自然なボケ、水面の映り込み・・・早朝のすがすがしい空気感さえ伝わってくるような。フルサイズ機(EOS-5D Mark2)との組み合わせは最強!


こちらはキングタライ池(左下)の鉢。1本は水上に立ち上がり開花間近。
その下には2本の花芽が続いている。

●ミナミヌマエビが3匹写ってるのわかるかな?

そしてこちら(右上)の鉢からは2本の花芽が。


ついでに梅雨入りし花期を迎えたアジサイも撮ってみた。

スイレン開花第一号2014年06月10日 10時55分

開花第1号はキングタライ池の白スイレン。
昨年は 6月29日(土)の開花 だったので今年はずいぶんと速いペース。植え付けは昨年よりも遅く気候的にも特に変化はない。梅雨入りが早かったがこれは関係ないだろう。となると考えられるのは昨年より使い始めた肥料の効果で株が良く育ってた・・・
そういうことか?それ以外考えられん。



使用レンズ:EF50mm F1.4USM

キュウリとゴーヤ2014年06月15日 06時50分

5月6日(火)に定植 したゴーヤとキュウリ。まずはすくすくと順調に♪
※あばしゴーヤのみ5月25日の定植。

収穫100本越えを狙って今年は2本体制のキュウリ。
一時、アブラムシの大群に襲われるもオルトランで撃退。


こちらはゴーヤ。奥が琉球中長ゴーヤ、手前はあばしゴーヤ。


スイレン・ダブル開花!2014年06月15日 09時25分

キングタライ池より、昨日開花した(右)に加えて今日(左)が開花した!

        【EF50mm F1.4USM  F3.5、1/1000秒、ISO100】
       
      

■06:41分 まだ完全に開ききっていない。


スイレン
                【EF50mm F1.4USM  F6.7、1/125秒、ISO100】
まさに凜としたこの姿かたち。
    ・:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・ ですわ。

■09:16分 2輪とも完全に開ききった。


キュウリ初収穫♪2014年06月21日 12時25分

定植から1ヶ月半、昨年より3週間も速いペースでの初収穫。


        さて今年は2本の苗から何本収穫できるだろうか?

ハスも順調ではあるが・・2014年06月22日 07時35分

手前のプランターは例年どおりのペースで心配ないが、奥のZEN睡蓮鉢がちょっと心配。原因は大きくなりすぎたアジサイ。睡蓮鉢の上に覆い被さっているため日陰になる時間が....花期が終わったらさっさと仕立て直さなければ。後のミョウガもちょっと整理せにゃいかん。


巨大化したアジサイ。その高さは2メートルを超える!
そしてその隣には、さらに高くそびえるサンショウの木 ^^;

      アジサイは花期が終わったら思い切って仕立て直さなきゃ。