ゴーヤのトンネル2013年09月01日 06時35分

今年も見事に茂りトンネル化したゴーヤ。あと1ヶ月早く、この状態になってほしいものだが毎年、最盛期をむかえるのは9月に入ってから。




■部屋の中から

■今年、はじめて植えてみたアバシゴーヤも順調♪

●栽培スタート⇒ 2013年5月6日
昨年の様子 ●一昨年の様子

当てにならないモノ・・・賞味期限2013年09月01日 10時15分

賞味期限という当てにならない期限(消費期限も同じく)
昔から賞味期限なんか気にした事がない。信じるのは自分の経験と五感。期限が過ぎたから捨てるなんて罰当たりな事はしない!

舌(味覚)と鼻(嗅覚)を研ぎ澄まし今日はコレをいただくw


タルタルソース...賞味期限は2013年5月1日、しかも開封済み。

アジフライと供に・・・フツーに旨い、味香りともに問題なし。


次は押入の中から発掘された『山形発祥・冷たいラーメン』
賞味期限は2012年10月、すでに期限切れから1年近く経っているが・・・



これもフツーに旨かった。麺のシコシコ感、絶品な塩味スープも健在。さっぱりと美味しくいただきましたw

カージナルテトラを導入2013年09月01日 20時57分

実家へ帰省中の6日間、連日の猛暑(※注1)のため熱帯魚が全滅してしまったので、あらたにカージナルテトラを住民として20匹迎えた。

↑熱中症のためお亡くなりになられた方々。

※注1:帰省した8月6日~11日の6日間、まことにタイミングの悪いことに、さいたま地方は記録的な猛暑となり連日36℃を超える日々が続いた。ちなみに8月11日の22:00時、帰宅し部屋の温度計を見ると気温39℃!!!
水温計も同じく39℃!!!締め切った部屋の中、日中は連日40℃をかるく超えていたと思われる。ああ合掌!


新しい住人となったカージナルテトラ。
ちょうど8月いっぱいで切れる楽天の期間限定ポイントが2000Pあったので チャーム楽天支店 にてイシマキガイ×10匹とともに購入(8月29日到着)
ついでに水替えも実施 [50%灌水]

ブリードモノも安く販売されていたがワイルド個体をチョイス。どうにも寿命が短いからなぁブリードは。




ところで熱帯魚飼育歴36年ほどになるが(途中20数年のブランクはあるがw)カージナルテトラを飼うのはこれが初めて。というのはカージナルよりネオンテトラの方が好きだったから。 ※現在の水槽は2004年夏頃に立ち上げ。

        ネオンテトラ(左)とカージナルテトラ(右)

ネオンテトラの方がグリーンが際立っていて、こちらの方がデザイン的に好きなのだが数ヶ月するとブタになるし、とにかく寿命が短い(せいぜい1年間)ので今回はカージナルテトラを飼ってみることにする。

今年最後の開花2013年09月07日 13時00分

9月4日(水)に開花したトロ舟のスイレン(桃)
これで今年のスイレンも終わり。9月に入ってから開花したのは初めてじゃないかな?気温も比較的下がったせいか4日目でも、まだしっかりしている。

今年はトロ舟のスイレン(桃)×6輪、キングタライ池のスイレン(白)が、それぞれ4輪ずつ。合計3つの鉢から14輪が開花という良い結果だった。


ちなみにハスの方は実家へ帰省している間に終わってしまったので不明(^-^;)

SBホンコンやきそば2013年09月15日 07時35分

帰省の際、トライアル日向店で買ってきた SBホンコンやきそば
これがまた美味しいこと、懐かしい味 σ(´~`*)ムシャムシャ(*´▽`)◇ゞ ...

なぜこれが北海道、仙台市、大分県など一部地域の限定販売なのか?
理解に苦しむ。というわけで日向から買ってきた在庫がなくなったら ネットで箱買い するっきゃないな!w

調理しているときフライパンから漂ってくる香りが絶品。

シャンプーとリンス2013年09月15日 22時25分

今日は年に数回のシャンプーとリンスの日。
櫛のとおりが良くなり、そして、とってもいい香りに・・(*´∀`*)
ちなみにリンスには、いつもの ”ソフラン・アロマリッチ”を 使用。


● 今回、シャンプーするのはこの娘たち

● シャンプー終わってリンス中・・・なんだか気持ちよさそうな表情w


                ● 例によって、さらし首状態wだが乾燥のため致し方ない。

ミョウガ続々と2013年09月24日 11時15分

毎年、この季節になるとアッチコッチからミョウガが続々と。塀沿いに探せばいくらでも見つけることができるがとりあえず必要な分だけを収穫。