ドライキャビネット(防湿庫) ― 2013年10月15日 19時35分
今年6月、6年ほど我慢した末、ようやくマクロレンズを購入 したが、こっちは15年くらい前から、いつかは欲しいと考えていたモノ。というかコッチはもっと早くに買っておくべきだった。← 旧FDレンズをカビさせた経験あり(^-^;)
例によって各種ポイントを 楽天スーパーポイントに集約し先日ようやくゲットする事ができた! 購入価格は10800ポイント+9000円也。
⇒ 楽天市場でのレビュー投稿はコチラ
例によって各種ポイントを 楽天スーパーポイントに集約し先日ようやくゲットする事ができた! 購入価格は10800ポイント+9000円也。
⇒ 楽天市場でのレビュー投稿はコチラ
なかなか重厚な造りで高級感がある。
照明を点灯させるとサイバーな感じでカッコイイ!!!
格納されているのは EF70-200mm F2.8L USM(上段)
EF50mm F1.4USM、EF85mm F1.8USM、SP AF90mm F2.8 Di MACRO(中段)
EOS-1n HS、ほか(下段) ※EF28mm F1.8USM は撮影に使用中
ペルチェ式除湿ユニット(台湾製)搭載なので除湿は早い。本機設定値35%にて
庫内43%(上段)~53%(下段)を常時キープ。
☆ 現在の愛機 EOS-5D Mark2 ☆
格納された Canon EFシステム群 ざっと70万円分くらい?
装着してみた! ― 2013年06月30日 09時35分
愛機 EOS-5D Mark2 に、さっそく装着してみた。
バランスも良くなかなかイイ感じじゃないか(^^)b
バランスも良くなかなかイイ感じじゃないか(^^)b
※写真は スマホ(SH-01D) による撮影。
●目の前にある物を撮ってみたw
■テレビ画面より
いや、たまたまハードディスク録画していたヤマト2199を観てたものだからw
それにしても今のテレビ画面はカメラ撮影でこんなに綺麗に写ることにビックリじゃわ。高精細かつプログレッシブだからだろうな。昔は三脚使ってシャッター速度は1/15秒にしてだのと、それでも綺麗に撮れる事はなかったものだが。
む、胸が・・(*/∇\*)
マクロレンズ ― 2013年06月30日 09時25分
撮影機材 ― 2012年07月16日 20時25分
3年前より使用している Canon EOS-5D と銀塩時代から引き続き使用しているお気に入りのレンズラインナップ。
EOS-5Dも先頃、三代目の「MarkⅢ」が発売されたことだし、そろそろ「MarkⅡ」が欲しいなと思う今日この頃。
EOS-5Dも先頃、三代目の「MarkⅢ」が発売されたことだし、そろそろ「MarkⅡ」が欲しいなと思う今日この頃。
使用レンズは左から EF85mm(F1.8USM)、EF50mm(F1.4USM)、EF28mm(F1.8USM) これぞ基本、王道のラインナップですなw
カメラに装着してあるのは白玉の EF70-200mm(F2.8L)
デジタル時代になっても、やっぱり大口径の単焦点は外せない!
※写真は スマホ(SH-01D) による撮影。
EOS-5D到着! ― 2009年08月20日 19時53分
本日、ついに念願の 35mmフルサイズデジタル一眼・EOS-5D が我が手に。
本格的なデジタル移行は35mmフルサイズ機が手の届く価格になってからと、長らく我慢して我慢して待ちわびていただけに感激もひとしお。
ちなみに、これを手に入れるため虎の子の EF400mm(F5.6L USM)を 90,000円にて売却した。→ Yahoo!オク出品時に使用した参考画像
到着して、さっそく EF70-200mm f2.8L USM を装着して撮影した記念すべき初シャッターがこれ ・・・カエルかよ!w
本格的なデジタル移行は35mmフルサイズ機が手の届く価格になってからと、長らく我慢して我慢して待ちわびていただけに感激もひとしお。
ちなみに、これを手に入れるため虎の子の EF400mm(F5.6L USM)を 90,000円にて売却した。→ Yahoo!オク出品時に使用した参考画像
到着して、さっそく EF70-200mm f2.8L USM を装着して撮影した記念すべき初シャッターがこれ ・・・カエルかよ!w
水の透明感はもとより空気感まで伝わってくるような描写力には脱帽!
そしてカエルの目にしっかりとピントの合ったシャープな写り・・・Lレンズの性能をあますとこなく受け取っている。さすがはフルサイズ機! もうフィルムに戻ることはないなと実感した瞬間。感動したw
そしてカエルの目にしっかりとピントの合ったシャープな写り・・・Lレンズの性能をあますとこなく受け取っている。さすがはフルサイズ機! もうフィルムに戻ることはないなと実感した瞬間。感動したw
Konica FC1(カメラデビュー機)→ Canon AE1 → NewF1 AE → EOS-5QD(他、EOS-Kiss、EOS-630、EOS-55、EOS-1HSを短期間使用)と手放してきた今、唯一手元にあるフィルム機がコレ。
長年、相棒として活躍してくれた名機 EOS-1nHS
新田原基地で、百里基地で、国内はもとよりタイ、ビルマでも・・・フィルムを入れることはもうないかもしれないが、こいつは生涯手放すことはないだろう。....たぶん
※EOS-5QD → Yahoo!オク出品時の参考画像
キャノンFDシステム ― 2005年10月13日 12時11分
Canon AE-1 + FD50mm F1.4ssc よりスタートした我が家のFDシステム。
その後、New FD28mm F2.0、New FD85mm F1.8、New FD135mm F3.5と
レンズラインナップも充実し、ついに手に入れたのがあこがれの New F-1AE
※以上すべて中古にて購入
しかし EFシステム の陰に隠れ、ほとんど実戦で使う事がなくなったため中古ショップにて全て売却。今頃、どこかで誰かが使っているのだろうか?
その後、New FD28mm F2.0、New FD85mm F1.8、New FD135mm F3.5と
レンズラインナップも充実し、ついに手に入れたのがあこがれの New F-1AE
※以上すべて中古にて購入
しかし EFシステム の陰に隠れ、ほとんど実戦で使う事がなくなったため中古ショップにて全て売却。今頃、どこかで誰かが使っているのだろうか?
カッコイイ!!!
このメカニカルで重厚な外観!機能美ってやつですか。売らなきゃよかったな・・・
ボディNo.192783
このボディを使っている方、もしこのページを見る事があったらコメント下さいw
最近のコメント